コンテンツ

シンポジウム「これからの大学の情報教育」2020

シンポジウム「これからの大学の情報教育」2020
Future Informatics Education for University Students

わが国では多くの大学で一般教育として情報教育が行われています。

一方、初等中等教育においても情報教育が行われています。

小学校では2020年度から新学習指導要領が実施され、プログラミング的思考を育成する教育が行われています。

中学校でも、2021年度から実施される学習指導要領でも技術科において引き続き情報教育が行われ、2022年度から実施される高等学校学習指導要領では共通教科「情報」に「情報I」が必履修科目として、「情報II」が選択科目として導入されます。

また、大学入試センターが実施する大学入学共通テストでの「情報I」の実施も、未来投資会議などの主導で検討が進んでいます。

本年度は初等中等教育の節目の時期であるだけではなく、コロナ禍によりリモートワークやオンライン授業をせざる状況に陥るなど、社会構造の変容を求められた年でもあります。

このシンポジウムではこのような実状や初等中等教育の動向を踏まえ、これからの大学で一般教育としての情報教育について、何を目標に、どのような内容をどのように実施すべきかをパネル討論します。

その後のワークショップでは、オーム社から出版された IT Text一般情報教育シ リーズ最新巻の著者らが担当した内容の模擬授業を行い、その内容についての参 加者とともに協議していきます。

主催:
大学ICT推進協議会情報教育部会
情報処理学会一般情報教育委員会
  • 日時: 2020年12月12日(土)13:00 – 17:00
  • 場所: オンライン・シンポジウム
  • 参加費: 無料
  • 参加申し込み:https://forms.gle/jd2gjSHRr6CPdKLN6
  • 問い合わせ先:sig-ed-symp[at]axies.jp

本年度のシンポジウムはオンライン・シンポジウムとして実施します。年次大会とは別途、お申込みください。

 

シンポジウム「これからの大学の情報教育」プログラム

2020年12月12日(土)

13:00 – 14:00 講演 新時代の一般情報教育へ向けて
司会:喜多 一(京都大学)
13:00 – 13:05大学ICT推進協議会情報教育部会主査の挨拶
和田 智仁(鹿屋体育大学)
13:05 – 13:15講演「一般情報教育をとりまく環境」
湯瀬 裕昭(静岡県立大学)
コロナ禍における大学の情報教育の状況について概説し、大学での一般情報教育実施のために行っている情報処理学会一般情報教育委員会の活動について報告します。
13:15 – 13:35講演「一般情報教育に求められるもの」
稲垣 知宏(広島大学)
一般情報教育の知識体系 GEBOK2017.1 の策定とこれに対応した教科書の作成、情報プレースメントテストの実施といった取り組みに基づき、一般情報教育の課題と最近の動向について報告します。また、ポスト・パンデミック時代における一般情報教育に求められるものと、将来へ向けた期待について議論します。
13:35 – 14:00講演「初等中等教育と一般情報教育の将来像」
辰己 丈夫(放送大学)
一般情報教育委員会、情報入試委員会、初等中等教育委員会、教科書委員会の4つの委員会の委員であり、我が国の遠隔教育の実施拠点の一つである放送大学に所属している立場から、大学一般情報教育の近未来について述べます。
14:10 – 15:20 パネル討論 一般情報教育向けの教科書作成とその活用
司会 高橋 尚子(國學院大學)
 本年9月、一般情報教育委員会では、GEBOK2017.1に基づき、一般情報教育向けの新しい教科書『IT Text一般情報教育シリーズ 一般情報教育』を刊行しました。この教科書は、2単位(15回)の科目を想定した構成で、そのままシラバスの作成を行い、講義内容として使えるようになっています。執筆には、それぞれの項目を専門とし、一般情報教育として解説できる先生方が担当しました。ここでは、執筆者をパネリストに迎え、担当箇所のポイントや教科書としての執筆の工夫や苦労を報告いただき、一般情報教育の授業での活用法などを考え、ディスカッションしたいと思います。
パネリスト
中鉢 直宏(帝京大学)
上繁 義史(長崎大学)
湯瀬 裕昭(静岡県立大学)
堀江 郁美(獨協大学)
渡邉 真也(室蘭工業大学)
15:30 – 17:00ワークショップ:一般情報教育のオンライン実践
テーマ別のグループに分かれ、担当者に各テーマについてのオンライン模擬講義を行ってもらいます。その後、一般情報教育の各テーマについてのオンライン講義の実施について、参加者と共にディスカッションを行いながら、実効性のあるオンライン講義を探っていきます。
Aグループ情報システム中鉢 直宏(帝京大学)
Bグループ情報ネットワーク上繁 義史(長崎大学)
Cグループプログラミング湯瀬 裕昭(静岡県立大学)
Dグループデータベース堀江 郁美(獨協大学)
Eグループ人工知能(AI)渡邉 真也(室蘭工業大学)
使用教材:IT Text(一般教育シリーズ)「一般情報教育」オーム社
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274225956/